【家でも練習!】壁に穴を空けないダーツボードの設置方法

「投げるリズム」でダーツが上達する?リズムの作り方と重要性を解説

ダーツは同じように投げると同じところに飛びます。

これは皆さん知ってることだと思いますが、意識すればするほど同じ投げ方を毎回するのは難しいですよね。

さーもん(管理人)

そこで今回は、グルーピングをアップさせるためのダーツを投げるリズムについてお話ししていきます!

スポンサーリンク



ダーツのリズムとは?

よくダーツの投げ方で「1・2・3で投げましょう」って聞くと思うんですが、あれがリズムです。

もう少し具体的にいうと「1(構える)・2(テイクバック)・3(リリース)」というような感じでリズミカルにダーツを投げることを指しています。

さーもん(管理人)

テンポとかリズムとか色々言い方ありますが、ほぼ同じことです。

リズムを作った方が良い理由

リズムが合えばスムーズに腕も動きやすくなりますし、同じところにダーツが集まりやすくなります。

とはいえ、なぜリズムを作るだけでダーツが集まりやすくなるのか?

さーもん(管理人)

それはリリースが安定するからです。

リズムを作るとリリースが安定しやすい

結論からいうと、リズムを作るとリリースポイントが一定になりやすいからです。

リリースポイントとは?

ダーツを投げて手から離れた点のこと。

このリリースポイントが一定になるということは、同じところでダーツを離せているので、同じところに飛びやすくなります。

そして、リズムはリリースの補助みたいなもので、リズムをスローイングの流れに上手く落とし込むことによってリリースのタイミングが合ってきます。

さーもん(管理人)

リリースのルーティンを作ってあげる。そこでダーツを離すクセをつけるという意味でもリズムはとても有効です!

力みにくくなる

「ダーツをここで離そう!」と思うと自然と力が入ってしまいます。

握り込んでしまうのもそうですし、肩や腕の不要なところに力がはいってしまうとスローがブレて思ったところに飛びません。

ダーツを離すクセをリズムで作ってしまえば、比較的力みがなくなって柔らかい自由なスローができるようになります。

さーもん(管理人)

力みは時には必要かもしれませんが、なくせるなら無くしたいところですね・・・。

スポンサーリンク



スローのリズムの作り方

正直リズムって各々で若干違うので「このリズムがいいよ!」って言いにくいんです。

なので、オーソドックスなリズムの作り方をお伝えしていきます。

オーソドックスな「1・2・3」のリズムで投げる!

先程も軽くお話しましたが、「1・2・3」のリズムに沿ってダーツを投げる方法となります。

やり方としては、

  • 「1」で構えて
  • 「2」でダーツを後ろに引いて
  • 「3」で投げる

という感じです。

大体の人がこのリズムで投げていますが、1から2の感覚が少し長かったり短かったり人によって結構違います。

ダーツを初めてまだ日が浅い方は、リズムを覚えるためにも1~3のリズムは一定を保って投げてみてください。

さーもん(管理人)

慣れていくと徐々に自分流のリズムが見つかってくると思うので、どんどん投げて自分のリズムを確立させてください!