【家でも練習!】壁に穴を空けないダーツボードの設置方法

フォロースルーが上手くいかない人は2つのコツとポイントを抑えましょう

ダーツのフォロースルーとは、投げた後の腕の動きや使い方のことを言います。

突然ですが、みなさんフォロースルーについてこういう経験はありませんか?

  • フォロースルーの時に手首が変な方向を向いてしまう
  • フォロースルーが下がってしまう
  • フォロースルーの途中で腕が止まってしまう

上手い人を見た後や練習してて、ふとフォロースルーについて考える瞬間があると思います。

フォロースルーは投げた後の動作のことなので、リリースやテイクバックと比べて意外と軽視されがちですが、フォロースルーにはめちゃくちゃ上達に重要な要素が隠れています。

スポンサーリンク



フォロースルーが重要な理由

結論からいうと、フォロースルーができるとまっすぐダーツが投げられるだけでなく、その他にも良いことがたくさんあります。

まっすぐターゲットにダーツを送り出せるようになる

スムーズに腕が動けば、狙いやすくもなり、まっすぐ矢を飛ばしやすくなります。

逆に、自分に合ったフォロースルーができてないと、腕がスムーズに動かず、狙ったところに飛びにくくなります。

同じ投げ方をしやすくなる

「3本とも同じ動作で投げる」これはダーツの鉄則です。

完璧に同じ投げ方ができればダーツは同じところに飛ぶというシンプルな理論です。

直接スローに関与しないものの、フォロースルーにも同じことが言えます

腕の疲労軽減

自分に合った自然なフォロースルーができると、腕が疲労しにくくなります。

特にフォロースルーの時に腕を止めてしまったり、無理に作りすぎている方は注意です。

これは筋肉痛の原因にもなりますし、腕を痛めやすくもなります。

フォロースルーのコツ・ポイント

フォロースルーで考えられる悩みを2つにまとめましたので、ぜひ最後まで御覧ください。

最後まで腕をまっすぐ意識する必要はない

自然に投げてみて腕を振り払ってしまう人、フォロースルーが最後内側に寄ってしまう人は特に。

もちろん、まっすぐ最後まで腕を伸ばせた方が良いとは思いますが、無理にまっすぐを癖つける必要はありません。

賛否両論あると思いますが、「癖は治すより活かしたほうが良い」という考えのもと書いてます。

そして、個人的にフォロースルーでまっすぐを意識する部分は、リリース直後までで良いと思ってます。

逆に最低限これができてないと、指で矢をコントロールしたりしてしまい、矢にバラツキがでてグルーピングしにくくなります。

フォロースルーしやすい立ち位置・スタンスを見つける

「フォロースルーしやすい=ダーツを送り出しやすい」ということが言えるので、そのためには立ち位置やスタンスも意識する必要があります。

そこでちょっと試してほしいことがあります。

まず、ボードに対して真ん中を起点として半歩右と左にズレて、いつものスタンスでブルを狙って3投ずつ投げてみてください。

右と左、どっちが投げづらいですか?違いがわからなかったらもう半歩ずつくらいズレて投げてみてください。

では次に、投げやすいと感じた方を更に投げやすくするために、体の向きやスタンスも調整しつつ投げやすいところを探してみてください。

どうでしょうか、フォロースルーめちゃくちゃしやすくなりませんでしたか?

※スタンスや立ち位置についてまだそこまで理解してない方は下記の記事を御覧ください。

↓ 立ち位置について書いてます ↓

↓ 基本のスタンスについて書いてます ↓

このようにスタンスや立ち位置の観点からも、フォロースルーがしやすいしにくいが考えられるので、まっすぐを意識しやすくするためにも探ってみてください。

スポンサーリンク



まとめ:自然になるフォロースルーを大切にしよう

あくまでフォロースルーは作りすぎずに自然に送り出すイメージが重要だと僕は考えています。

人によって骨格も違いますし、矢の離れ方だって違うので、コレが正解!というものは存在しません。

今やYouTubeで色んな人のスロー動画を見ることができるので、テイクバックやリリース以外にも、今回取り上げたフォロースルーも注目して見てみてください。

そこに上達のヒントが隠れているかもしれません。

最後になりますが、以上はすべて僕の個人的な意見なので、参考程度にしてもらえると幸いです。